仙台坪沼活性化推進協議会 平成29年7月号
6月は天候にも恵まれ、田んぼの草刈りや衝撃デリバリー畑に精を出しました。
和田君は真っ黒に日焼けして、佳津山君は日光に過敏な肌なので完全防備で、2人とも率先して農作業に頑張りました。
畑では自然薯作りに挑戦したり、馬場さんからの要望で、聞いたことがない様々な野菜を育てております。上手に育てられれば、馬場さんが毎週木曜日に出演しているOH!バンデスの料理コーナーで使われるかもしれません。毎週土曜に開かれる産直市でもデリバリー畑の野菜は好評のようです。
さて、今年2年目は、米作りの他に坪沼の名物を作るという命題が課せられており、ロバート馬場さん考案で、ベトナム料理の米粉を使ったフォーを坪沼風にアレンジして売り出すべく、BaBa☆chan会からも参加して、心布の里で試作会を行いました。なかなかの出来栄えで本格的な商品化に向けて進めていく予定です。
その他、東京渋谷の東急デパートの屋上で小学生向けに行われた坪沼米の田植えイベントに出向したり、仙台で開催された東北六県「絆まつり」のステージ、生出まちづくり委員会主催の「おどやま(太白山)さ行ってみっぺ」ではMC、生出小学校の運動会では地元住民として参加し、盛り上げました。
坪沼では「蛍と平家琵琶の夕べ」の演奏前のステージや、坪沼米の販売予約や産直コーナーのほか、事前の準備や宣伝活動にも力を発揮しました。
そして、彼らが毎日欠かさないブログ漫才では、坪沼での日々の活動を面白おかしくインターネットで発信しておりますのでどうぞチェックしてください。ブログの「かっちゃんのお食事処」では苦戦しながら料理にも頑張っておりますし、養蜂もはじめました。
どうも!衝撃デリバリーです!
もう7月ですか。早いですね。僕らもだいぶ坪沼人になってきたのかな? 最近は、自分らの畑、草刈りをする日々が続いております! 草刈りって、大変ですね!あれを一人でやるのは大変だと思います!なので、僕たちに声かけていただければ、直ぐに駆けつけますので、早めのご連絡宜しくお願い致します。 あと!衝撃デリバリー畑の野菜欲しい方!ご連絡ください!デリバリーしに行きます! 7月も宜しくどうぞ! |